大阪府家禽保存会




鶏と人類は共に数千年も前から切っても切れない生活をしてきました。 近年、野生動物や鳥類など自然保存が言われ、感心も高まってきました。 しかし家鶏に関しては飼育者も年々減少の一途をたどり、このままでは近い将来保存すらままならぬ態に陥りますので、今後はその飼育育成に努力していかなければなりません。 家鶏の産卵鶏とブロイラーは皆様もよく御存知ですが、天然記念物として国から認められている日本鶏は17鶏種いることを知る人が少ないのも現状です。 我々の祖先が何百年かけ、現在の美しい鶏が作り出されました。 祖先の残してくれた貴重な生命の有る日本の生きた文化財を保存し後世に正確に残していかなければなりません。
当保存会では天然記念物である日本の生きた文化財として、保存すると共に一人でも多くの方々に日本鶏の素晴らしさと保存の大切さを知って頂きたいと願って各種普及活動を続けて行きたいと思います。

   天然記念物日本鶏並びに外国鶏の品評会
          中止お知らせ
        
例年5月に品評会を開催していましたが 体調不良の為勝手ながら

 中止させて頂きますのでよろしくお願いします。 


 

今後も天然記念物日本鶏の保存、普及、に努めさらに品質向上に努力をして参 る  所存で御座います。
 

つきましては、これからも本会発展の為一層のご理解とご指導下さい ます様お 願い  申し上げます。

                        

 
 更新情報
12月23日  勉強会更新
2月1日   トップページ更新
4月20日   写真一部更新
4月30日  写真一部更新
12月24日 写真館更新
9月30日  写真一部更新
11月16日 写真一部更新

大阪府家禽保存会 会長    阪 幸夫
   住所  大阪府茨木市大岩565番地
   電話  072−649−2306
   メール  yukio@krb.biglobe.ne.jp

自宅の庭 11
  姉妹サイト

令和7年度

烏骨鶏(ウコッケイ)    天然記念物指定年月日    昭和17年7月21日
                       生息地 ー 大阪府      内種 ー 白色 ・ 黒色

              白色               黒色

トップページ              
勉強会の様子  展示即売会の様子  写真館   鶏の勉強並びに規約

トップページ              
勉強会の様子  展示即売会の様子  写真館   鶏の勉強並びに規約

 

私の独り言    自然が作った生命その生命は尊いものです。

     生き物は死ぬから飼育するのが嫌だと言われる方がありますが
     だからこそ生き物を育てる心が大切だと思います。